作業工程
アクリル水槽、活魚水槽、大型水槽、生簀の企画製作販売は名古屋市南区のアクアプランニングスタジオにお任せください

作業工程の紹介

アクリル水槽の制作工程を少しご紹介します。
写真は、製作工程のほんの一部です。新しい写真が撮れましたら、またUPする予定です。
当社製品は(株)クラレ、カナセ、三菱のアクリル材料(押出板・キャスト板)を使用しています。

水槽製作工程

1)面取り作業

製作サイズにカットした各パーツの前板・後板・側板・フランジ・その他水槽内側部分を3Rラウンド面取りをします。(8t以上の板厚製品全般)

2)前、後面板、フランジ取付加工

前後板にフランジを接着。
この状態で15時間以上圧着します。

3)側板取付作業1

前板に側板を接着しているところ。
この状態で「はたがね」という圧着器具を使い、40時間以上圧着。
同時にセンターフランジの取付

4)側板取付作業2

前板に接着された側板を反対にし、後板に同様に圧着します。ここでも40時間以上圧着。同時にセンターフランジの後板への取付。

5)センターフランジ裏打

1本だったセンターフランジを、ここで重ね張りをし「2重」とします。

6)底面接着

底板の接着。ここでも40時間以上圧着。その後、製作上に出る、はみ出し部分の機械掛け(トリマー)をし、サイドフランジの取付をします。

7)サンダー掛け

水槽の縦面を、紙やすり(♯600〜♯1000)を使い分け、表面に熱を持たせないように、水を掛けながら、平らにします。

8)バフ掛け

最後にバフ掛け。これで接着面に磨きを掛けます。
この時にも、熱が持たないよう、水掛けしながら作業します。

他)フタ抑え

アロワナ水槽など、ご要望により、フタ跳ね上がり防止のための押さえを取り付けます。

お問合わせ|お気軽にお問合せ下さい。TEL: 052-614-8480

MENU

 
ギャラリー
ショッピング
お問い合わせ
お問い合わせ
お問い合わせ
アクアプランニングスタジオ

〒457-0833
愛知県名古屋市南区
東又兵ヱ町2-136-1

営業時間 9:00〜20:00
定休日  年中無休

TEL:(052)614-8480
FAX:(052)614-8480
mail:info@aqua-u.com

工場案内